ブルーシールド研究会
2012-08-24
JADSのMLによるものですが、ここに転記します。(改行などに、一部変更があります。)
アートドキュメンテーション学会の皆様
お世話になります。
下記にありますように、9月7日に東京国立博物館でブルーシールドをテーマとした文化遺産国際協力コンソーシアム研究会が開催されますので、ご案内いたします。
非常災害時における文化財や博物館だけではなく、図書館、公文書館も含めた救援のための横断ネットワークを国際的な枠組みの中で構築しようという取組です。参加費無料です。ぜひ、ふるってご参加ください。
栗原祐司(京都国立博物館)
- -
第11回研究会「ブルーシールドと文化財緊急活動‐国内委員会の役割と必要性‐」開催のお知らせ(再)
文化遺産国際協力コンソーシアムでは年に2回、専門家を対象とした研究会を開催しています。今年度1回目の研究会は「ブルーシールドと文化財緊急活動‐国内委員会の役割と必要性‐」として、アメリカのブルーシールド国内委員会の経験からブルーシールドが果たしている役割を学ぶとともに、東日本大震災での日本国内の経験と照らし合わせ、今後の日本における文化財緊急活動の仕組みを検討します。皆様ふるってご参加ください。
●名 称:第11回研究会「ブルーシールドと文化財緊急活動‐国内委
員会の役割と必要性‐」
●主 催:文化遺産国際協力コンソーシアム
●後 援:イコム日本委員会、国際図書館連盟資料保存コア活動(IFLA
/PAC)アジア地域センター、全国歴史資料保存利用機関連絡
協議会、(独)東京文化財研究所、日本イコモス国内委員会、
(社)日本図書館協会、(財)日本博物館協会
●日 時:2012年9月7日(金)13:00〜17:00(開場12:30)
●場 所:東京国立博物館 平成館 大講堂
(台東区上野公園)
●アクセス:http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=113
※当日は東京国立博物館西門より入場をお願いいたします。
●参加費:無料
※懇親会に参加される場合は別途2000円いただきます。
●プログラム:
※同時通訳あり
13:00〜13:05 開会挨拶
13:05〜14:05 基調講演
「Cultural Professionals in a Dangerous World:
Blue Shield & Cultural Networks in the 21st
Century(危機に立ち向かう文化財専門家:ブルー
シールドと21世紀の文化財ネットワーク)」
コリン・ヴェグナー(USブルーシールド国内委員
会代表)
14:05〜14:25 「“文化財レスキュー事業”の成果と課題」
岡田健(東京文化財研究所 保存修復科学センター
センター長)
14:25〜14:45 「文化財ドクターと建造物緊急対応(仮)」
足立裕司(神戸大学大学院 工学研究科 教授)
14:45〜15:05 「ブルーシールドと文書館の防災」
小川雄二郎(防災インターナショナル代表)
15:05〜15:25 「ブルーシールド国内委員会について」
栗原祐司(京都国立博物館 副館長)
15:25〜15:35 休憩
15:35〜16:55 パネルディスカッション
テーマ:「日本におけるブルーシールド国内委員会
‐課題と展望‐」
パネリスト:全講演者とイコム日本委員会、日本
イコモス国内委員会、国立国会図書館、全国歴史
資料保存利用機関連絡協議会、東近美フィルム
センターの各代表者
16:55〜17:00 閉会挨拶
18:00〜 懇親会
●申 込:参加ご希望の方は下記申込フォームよりお申込みください。
https://www.jcic-heritage.jp/form/form.cgi詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.jcic-heritage.jp/information/information_120808.html
JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org