第65回デジタルアーカイブサロン

2016-03-02
2016-03-08 当日の話しの概要を追記しました。

第65回のデジタルアーカイブサロンの案内です。学会MLより転記します。


グレートインターナショナルの木村です。
3月11日(金)、第65回デジタルアーカイブサロンを開催します。
5年前の2011年3月11日(金)、東日本大震災が起きました。


岡本真さんの当日のお話しの概要を追記します。(2016-03-08)


2011年3月12日に始まったsaveMLAKも5年目を迎える。
あのときの動き、そしてその後の動きをいまあらためて振り返りたい。


特にこの5年間は、社会教育・文化機関の被災という状況に対して数々の素晴ら
しい取り組みがあった半面、依然として他人事という意識と行動がみととれる機
関も残念ながら少なくない。


災害は必ず誰にも訪れる。来るべき大災害の前を生きているという意識で、
この5年間を振り返りつつ、次の5年を私たちがどう生きていくのかを考えたい。


あの日も金曜日。デジタルアーカイブサロンの日でした。、
第14回デジタルアーカイブサロン。午後6時30分からいつも通り開催する予定で
したが、会場の科学技術館は閉鎖。午後4時には中止を決定したと記憶していま
す。


木村は、震災後2週間たった3月25日、沿岸被災地の福島県新地町に入っていま
す。その後、ほぼ2週間おきに新地町に出かけるようになりました。
さらに7月に岩手県陸前高田市、8月には岩手県大槌町など、沿岸被災地での活
動を広げていきました。


その様子を含め、私たちはどう動けばよいのか、何をすればよいのかを4月8日と
5月17日、デジタルアーカイブサロンでは2回の番外編を設けて、多くの議論を
しています。


一方、震災直後、立ち上がったSaveMLAK。
沿岸被災地を含めて東北地方をはじめ、被害を受けた日本全国の、博物館、美術
館をはじめとした展示館、展示施設など=(Museum)、公共図書館学校図書館
など=(Library)、公文書館や文書館=(Arcives)、そして、た全国の公民館
=(Kominkan)があとから加わり、急速にその動きは拡大しました。
手弁当で全国のM・L・A・Kの関係者が参加し、インターネット技術を駆使して広
がっていった運動組織というべきか、有機的に拡大、精緻化していく情報掲示
、震災記録デ−タベースとしての役割を担っていった「SaveMLAK」。
その役割が終わったら、あるいは必要なくなればいつでも終了してもよいと始まっ
た「SaveMLAK」も、もう5年。
この間の動き、成果、そして課題や今後の展望などを、主催者、発起人の1人で
ある岡本真(おかもと まこと)さんにお話しいただきます。


そのあと、木村が、福島県新地町(しんちまち)の5年間、最近の動き、ついに
あの巨大ベルトコンベアが役割を終え、解体工事も始まっている陸前高田市の様
子なども写真を交えながらお伝えします。


当日、昼間は東京国立博物館の平成館でシンポジウムが開催されています。
津波被災文化財再生への挑戦−東日本大震災から5年−」
http://current.ndl.go.jp/node/30790
https://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/symposium_tokyo2016r
その流れでの話も出るかもしれません。


ということで、今回のテーマは
東日本大震災から5年 −私たちは何をしてきたのか、
今後何をしていくのか。そして、デジタルアーカイブの役割は何か−」
です。今回は忙しい岡本さんが参加していただきます。
是非、ご参加ください。色々なお話をおうかがいましょう。


以下情報です。
====================================
デジタルアーカイブサロン 第65回
テーマ:「東日本大震災から5年 −私たちは何をしてきたのか、
今後何をしていくのか。そして、デジタルアーカイブの役割は何か−」
日 時:2016年3月11日(金)18時30分(午後6時30分)〜22時(午後10時)
   20時(午後8時)からは飲食も交えながら
場 所:科学技術館 6階会議室
     入口(エントランス)に入ると右にエレベータがありますので、そい
れで6階に上がってください。
    東京都千代田区北の丸公園2番1号
会 費:1,000円(資料代と飲食代も含めて)


 ということで、3月11日も、いつものとおり18時頃よりボチボチ集合して
18時30分スタート。
 20時から飲食しながらのディスカッション。そして22時解散という予定です。
 会費は1000円です。資料代、お茶代、お菓子代、20時からの代金一切を
含みます。


参加できる方はメールください。kimura■great-inter.com
メールがなくて、当日フラリと参加されても歓迎です。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
木村裕文
株式会社グレートインターナショナル
〒113-0033 東京都文京区本郷5-1-16 NP-2ビル
TEL.03-3815-3037 FAX.03-3818-1209
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org