2014-12-29
第51回デジタルアーカイブサロンの案内です。学会MLより転記しておきます。
ラティオインターナショナルの木村です。
新年(2015年)の1月9日(金)は第51回デジタルアーカイブサロンの日です。
予告通り、東京国立近代美術館の水谷長志(みずたに たけし)さんに以下のテー
マでお話いただきます。
「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業
(JALプロジェクト2014)その準備から展開へ
―JALとの交流とかいま見られる日本の課題」
12月のサロンの1日前の12月11日(木)に国立近代美術館で開催されたJAL プロ
ジェクト2014の最終日に行われた招へい者による「日本美術の資料に関わる情報
発信力の向上のための提言」のプレゼンテーションを軸に公開のワークショップ。
この事業を行うために10月から11月にかけて欧米をまわって事前準備を行った水
谷長志さんにこのプロジェクトの概要と、この準備作業で欧米を回ってこられて
見えてきた日本と欧米の課題などについて、お話しいただこうと思っています。
また、新年、新たなスタートを切るサロンの開始にあたりまして、12月23日に急
逝された吉岡利之さんの追悼を兼ねた振り返りを30分ほど行いたいと思います。
吉岡さんの最後の大仕事となった第16回図書館総合展の話や夏のバーベキューな
どの楽しい記録と記憶。
サロンの記録では33回(全62回のうち)の出席を確認しております。
最近ではほぼ毎回出席してくださっていました。
できるだけ写真や音声など、集めることができればと思っています。
午後8時頃から始める懇親会の際にも映像などがありましたらご披露したいと思
いますので、お手持ちの方は是非お持ち寄りいただけると嬉しく思います。
今回は、少し悲しい新年会となりますが、今回も参加される方は木村あてにメー
ルかお電話をお願いします。会場は科学技術館の大きな第一会議室(第50回と同
様)を予定したいと思います。
いつものように当日参加でも構いませんが、できればご一報いただけると嬉しく
思います。
e-mail kimura■ratio.co.jp
mobile 090-4076-9608
*************************************
第51回デジタルアーカイブサロン
日 時:2015年1月9日(金)18時30分(午後6時30分)から22時(午後10時)
20時(午後8時)からはお酒も交えながら
テーマ:「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業
(JALプロジェクト2014)その準備から展開へ
―JALとの交流とかいま見られる日本の課題」
話し手:水谷長志さん(東京国立近代美術館)
場 所:科学技術館 6階 第1会議室
入口(エントランス)に入ると右にエレベータがありますので、
それで上にあがってください。
東京都千代田区北の丸公園2番1号
会 費:1,000円(資料代と飲食代も含めて)いつものとおり18時頃よりボチボチ集合して18時30分スタート。
20時から飲食しながらのディスカッション 。そして22時解散という予定です。
会費は1000円には資料代、お茶代、お菓子代、20時からのお酒の代金一切を
含みます。
皆様、ご参加お待ちしております。 よいお年をお迎えください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
木村裕文
株式会社ラティオインターナショナル
〒113-0033 東京都文京区本郷5-1-16 NP-2ビル
TEL.03-3815-3037 FAX.03-3818-1219
mobile:090-4076-9608
http://www.ratio.co.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org