2011-11-13
JADSのメーリングリスによるものですが、その趣旨にかんがみて、このブログにも転記しておきます。MLのものとは、改行など、レイアウトにいくぶんの改変があります。
<東日本大震災 被災ミュージアムツアー>参加者募集のお知らせ
東日本大震災で被災された−東北−岩手県のミュージアムを廻り、ミュージアムの被災状況を確認し、学芸員や関係者からお話を伺います。
この震災を教訓として今後のミュージアム等の防災に活かすと共に、現地関係者の方々と全国のミュージアム関係者が交流を深める契機になればと考えます。
日時
平成23年12月3日(土)、4日(日)
募集人員
20名 程度(先着順。定員に達し次第締め切りとなります)最少催行人員15名
旅費
21,000円(諸税込、※但し、除く集合地まで、解散地からの交通費)
主催 等
主催 : 日本ミュージアム・マネージメント学会(JMMA)
協賛 : 乃村工藝社 / 文化環境研究所
旅行実施 : JTB東北 盛岡支店
その他 注
・施設入館料等は旅費に含みます。
・旅行代金は指定日までの事前振込みとなります。
応募締切
11月18日(金)(旅行代金の振込期日は11月25日(金))
お申込み 日本ミュージアム・マネージメント学会(JMMA)
事務局 (kanri■jmma-net.jp、ファックス;03-3521-2932)
お申込方法
所定の申込用紙
JMMAホームページよりダウロードできます
http://www.jmma-net.jp/23sinsai.html
にご記入いただき、日本ミュージアム・マネージメント学会(JMMA)事務局まで、メールもしくは、FAXにてお申込み下さい。
※お申込みいただいた方に、詳細案内・請求書等を送付いたします。指定日(11/25)までにお振込みください。
旅程
岩手県 盛岡駅 集合、一ノ関駅 解散(案) / 1泊2日
第一日 : 12月3日(土)
・11:00 盛岡駅 集合
・11:15 盛岡駅 バス出発
車内 昼食 (各自ご用意下さい
・13:15 1. 久慈市 久慈地下水族科学館「もぐらんぴあ」
施設見学及び説明会
・14:30 「もぐらんぴあ」 発
・16:30 2. 宮古市 県立水産科学館
施設見学及び説明会
・18:00 県立水産科学館 発
・18:30 宮古市内 グリーンピア三陸宮古 泊 (夕朝食付き)
第二日 : 12月4日(日)
・8:00 宿 発
・9:00 3. 山田町 鯨と海の科学館
施設見学及び説明会
・10:00 鯨と海の科学館 発
・10:30 4. 釜石市 郷土資料館別館収蔵庫
施設見学及び説明会
・12:00〜13:00
釜石市内 サンフィッシュ釜石昼食 (各自負担となります)
・14:00 5. 大船渡市立博物館
施設見学及び説明会
・15:30 大船渡市立博物館 発
・17:30 一ノ関駅 着 解散 お疲れ様でした
※訪問施設は予定ですので、直接のお問合せ等はご遠慮下さい。
※訪問施設は変更になる場合があります。
ご注意
※12月の岩手県はとても冷え込みますので、真冬の服装でお越しください。雨具等もご用意ください。
※天候や復旧工事等により道路状況が混雑する場合がございます。2日目の一ノ関駅での接続新幹線の手配は、余裕を持った時間での便を手配お願い致します。
お問合せ
・日本ミュージアム・マネージメント学会(JMMA)
住所:〒136-0082 東京都江東区新木場2−2−1
電話・ファックス 03-3521-2932
URL/ http://www.jmma-net.jp/index.html
e-mail/ kanri■jmma-net.jp
・文化環境研究所
住所:〒135-0091 東京都港区台場2−3−4
電話:03-5962-1753(代表)
e-mail/ info■bunkanken.com
JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org