野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞・推進賞
2010-03-10
第4回の野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞・推進賞についてです。詳細版。
★しめきりを、4月20日まで延長します(追記、2010-04-02)
第4回 野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞・推進賞への推薦のお願い
2010年1月
アート・ドキュメンテーション学会(JADS)
1 趣旨
野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞・推進賞は、JADS発足時からの会員で1995年に逝去された野上紘子さんのご遺族からの寄付金をもとに、2007年に創設されました。野上さんはご生前、美術古書店リブロダールを経営されるとともに、研究会活動に熱心に参加されていました。そのご遺志を生かし、アート・ドキュメンテーションに関する優れた研究および実践について顕彰することを目的としています。このたび第4回の学会賞および推進賞の候補を広く募りたく、会員各位からの推薦をお願いするものです。
2 賞の内容
(1)野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞
本学会発行の『アート・ドキュメンテーション研究』『アート・ドキュメンテーション通信』をはじめとする雑誌掲載の論文・記事、図書、データベース、展覧会、ウェブサイトの著者、企画者等の中から、アート・ドキュメンテーション研究の発展に寄与する優れた成果をあげた方を表彰します。授賞対象は会員による成果に限りません。
(2)野上紘子記念アート・ドキュメンテーション推進賞
アート・ドキュメンテーション関係の業務の現場において、顕著な業績をあげた個人または機関を表彰します。授賞対象は会員に限りません。
(3)年次大会の総会時に各賞の受賞者に対し、賞状、トロフィー及び副賞を授与します。
3 推薦要領
次の事項について明記し、下記事務局までお送りください。
1)賞の区別:学会賞または推進賞
2)被推薦者名・機関名
3)推薦理由:学会賞は対象者の成果とその評価。推進賞は対象者の業績とその評価。いずれも200字程度。
4)推薦者のお名前
5)推薦者のご住所およびご連絡先(電話、ファックス、Emailいずれでもけっこうです)
6)関係資料:論文・図書等は書誌情報。展覧会は開催館、会期、図録の書誌。インターネット上のリソースはURL。※資料については別途お問い合わせをさせていただく場合があります。
◯推薦締め切り:2010年3月末(→4月20日まで延長します)
◯推薦送付先:アート・ドキュメンテーション学会事務局
577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1 近畿大学短期大学部川原研究室内
FAX: 06-6721-3135 Email: LDT02307@nifty.ne.jp
4 受賞者の決定
推薦を受けた候補者の中から、選考委員会が選出します。該当者のない場合もあります。
5 過去の受賞者
JADS ウェブサイト内の
http://www.jads.org/award/award.htm
をごらんください。
JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org