第18回図書館総合展/公共施設複合化フェア/教育・学術情報オープンサミット2016

2016-10-17


アート・ドキュメンテーション学会では、以下の催しを後援しています。


第18回図書館総合展/公共施設複合化フェア/教育・学術情報オープンサミット2016


日程:2016年11月8日〜11月10日


場所:パシフィコ横浜


主催:図書館総合展運営委員会


ウェブサイト:https://www.libraryfair.jp/schedule/53


JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org

第71回デジタルアーカイブサロン

2016-10-11


第71回デジタルアーカイブサロンの案内です。学会MLより転記します。


グレートインターナショナルの木村です。
いよいよ10月になり、すっかり涼しくなりました。
東京オリンピックに向けていよいよ出発です。


さて10月14日(金)は第71回デジタルアーカイブサロンです。
以下が案内です。お待ちしております。


 **************************
第71回デジタルアーカイブサロン


テーマ:アーキビストが集うふたつの「世界」
 SAA(米国アーキビスト協会)アトランタ年次大会
 ICA(国際文書館評議会)4年に一度の大会ソウル大会


話し手:筒井弥生さん (アーキビスト)
    加藤雅久さん (居住技術研究所主宰)


概要:(発表者ご本人から)
今年2016年はSAA年次大会に加えてICA大会が開かれた。
4年に一度の豪華な年。二つの国際的な大会について、筒井と加藤から報告します。


まず毎年参加している筒井から、今年のアトランタ大会の様子をご報告。
次いで、ICAソウル大会の速報を、ともに初参加となった2人がそれぞれの視点でお送りします。


動画込みの内容盛りだくさんなので、第2部の途中からは飲食しながらお付き合いくださいませ。


 なお、ICAソウル大会については12月9日(金)に古賀崇氏はじめ大会参加者から、
より詳細な内容を報告いただく予定です。


第1部:「今年はアトランタに行って来ました」(筒井)
 米国アーキビスト協会アトランタ大会について例年のように報告します。
今回は、ソフトウェア・プリザべ―ション・ネットワークのフォーラムへの参加
などICAにつながっていく部分や建築家のアーカイブズについても触れます。
大会参加前に立ち寄った航空宇宙博物館、米国国立公文書館での調査によるJADS
奈良大会での報告の補足もします。


第2部:「はじめまして、ICA」
 9月5日(月)から10日(土)にソウルで開催されたICA国際文書館評議会に初め
て参加した感想を、二人のそれぞれの視点で報告します。


<その1:節約しながら行っちゃいました!>(筒井)
 各国の公文書館長をはじめ、そうそうたる面々が集う4年に一度の大会。今回
はお隣韓国での開催という、日本在住者にはまたとないチャンス。日本の公文書
館からも多数参加した熱い5日間の様子を、ポスター発表の申請から当日までと
あわせてお話します。


<その2:英語解らんのに行っちゃいました!>(加藤)
 近い安いに惹かれ、気付くとRegistrationをクリック!こんな私でも大収穫だっ
た大会関連事業。企業・機関メッセ、日本の国立公文書館主催による「日本側参
加者の集い」、ガラ・ディナー、プロフェッショナルツアーなどを、取材者とし
ての視点でご報告します。


<番外編:ソウル ドキュメンテーション・ナウ>(加藤)
 約20年ぶりのソウルに見たのは、最新のインフラと、ガラス張りの超高層、
一流店舗が並ぶ目抜き通り。その陰で消えてゆく、屋台や牛骨スープの匂い。
急激に変化するソウルでは、街と建築を記録する様々な試みが行われています。
日本占領期から現代まで、ソウルは何を書き遺そうとしているのか、4つの展示
施設の事例を紹介します。


 **************************
第71回デジタルアーカイブサロン
テーマ:アーキビストが集うふたつの「世界」
話し手:筒井弥生さん (アーキビスト)
   加藤雅久さん (居住技術研究所主宰)
日時:2016年10月14日(金)
   18時30分から22時
   20時頃からは軽食も交えながら討議
場所:科学技術館 6階 第1会議室
   入口(エントランス)に入ると右にエレベータが
   ありますので、それで上にあがってください。
   東京都千代田区北の丸公園2番1号
会費:1,000円(資料代と飲食代も含めて)

いつものとおり18時頃よりボチボチ集合して18時30分スタート。
20時頃から飲食しながらのディスカッション。
そして22時解散という予定です。
会費1000円には資料代、お茶代、お菓子代、
20時からの代金一切を含みます。
参加できる方はメールください。kimura■great-inter.com

 *************************
第72回デジタルアーカイブサロンの予定
日時:2016年11月4日(金) 18時30分から
   11月第1金曜日、JADS秋季研の翌日です。
場所:科学技術館
話し手:ルドン・ジョセフ (NPO法人ゲーム保存協会代表)
 *************************
11月11日(金)は番外編
需要文化財に指定された横浜港に係留されている
氷川丸(ひかわまる)」の見学会です。
お楽しみに。


*なお、今後デジタルアーカイブサロンに関するご案内が不要な方は、
 お手数ですが、木村までメールをお願いいたします。
 e-mail kimura■great-inter.com

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
木村裕文 KIMURA Hirofumi
株式会社グレートインターナショナル
ICT事業部
〒113-0033 東京都文京区本郷5-1-16VORT本郷五階
電話:03-3815-3037 FAX:03-3818-1219
携帯電話:090-4076-9608
e-mail:kimura■great-inter.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org

第9回秋季研究集会&第65回見学会のご案内

2016-09-09
2016-09-12 内容を最新版に書き換えました。申し込みフォームを開設しました。
2016-09-13 図書室見学会は、定員に達したため申し込みを締め切りました。
2016-10-02 内容を最新版に書き換えました。
2016-10-07 内容を最新版に一部訂正しました。
2016-10-28 内容を最新版に差し替えました。
2016-10-31 研究発表会の座長・副座長を追記しました。
2016-11-02 参加のWEBでの申し込みを終了しました。


第9回秋季研究集会&第65回見学会の案内です。


研究集会PDF
http://www.jads.org/news/2016/2016JADS_%20autumn.pdf


発表要旨
http://www.jads.org/news/2016/2016JADS_autum_yousi.pdf


第9回秋季・研究発表会は、名称を「秋季研究集会」とリニューアルし、11月3日(木・祝)に、こちらもリニューアルした東京都写真美術館(TOP)を会場として開催いたします。今回は、文化財情報の統合とシステムについての考察から、写真・放送等、近現代メディア情報のドキュメンテーションについての発表、教育の場での事例、国際学会参加報告など、7例の発表・報告を行います。


あわせて、リニューアル・オープン記念「杉本博司 ロスト・ヒューマン」展の見学会および、担当学芸員によるレクチャーと美術館図書室司書によるレクチャーを行い、「写真」専門美術館独自のコレクション・展示についての考え方と、図書室収蔵資料の特徴をうかがいます。
終了後は、美術館1階カフェにて懇親会も開催します。ふるってご参加ください。
(図書室見学会は、定員に達したため、締め切りました。2016-09-13)


■開催日・会場
日時: 2016年11月3日(木・祝)10:30〜16:45
会場:東京都写真美術館 1階ホール
〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス
JR恵比寿駅東口より徒歩約7分/ 東京メトロ恵比寿駅より徒歩約10分
http://topmuseum.jp/contents/pages/access_index.html


■申込方法
定員180名。以下フォームからお申し込みください。
http://goo.gl/mYVFG2
※申込〆切:10月31日


※ネットでの申込受付は終了いたしました。
参加ご希望の方は、当日会場での受付をお願いいたします。


■参加費(資料代含・懇親会費別)会員:1,500円 非会員:2,000円
※「杉本博司
ロスト・ヒューマン」展 観覧料を含みます。
※写真展観覧料を1階入口総合受付でお支払いにならないようご注意ください。


■懇親会会場・参加費
会場:カフェMAISON ICHI(メゾン・イチ/東京都写真美術館1階)
http://topmuseum.jp/contents/pages/cafe_index.html
参加費:4,000円
※美術館初出店、液体天然酵母パンと自家製キッシュで
人気のカフェ「メゾン・イチ」にて開催します。


■プログラム
10:15 開場・受付開始
【10:30−10:35 開会の挨拶】 前田富士男(アート・ドキュメンテーション学会会長)

【10:35−12:45 午前研究発表】座長:福田博同(跡見学園女子大学) 副座長: 住広昭子(東京国立博物館

[発表1]上田 啓未(合同会社AMANE研究員)
金沢市教育プラザ所蔵のフィルム資料について」

[発表2]阿児雄之(東京工業大学博物館)・嘉村哲郎((東京藝術大学 芸術情報センター)・小林美貴
ICOM Milano 2016 参加報告」

休憩

[発表3]竹内俊貴(九州国立博物館学芸部文化財課アソシエイトフェロー)
九州国立博物館における文化財情報システムの活用」

[発表4]丸川雄三(国立民族学博物館先端人類科学研究部准教授)
文化遺産オンラインにおける制作者情報の統合研究」

[発表5]研谷紀夫(関西大学総合情報学部准教授)
電子書籍と映像を用いた写真原板に関するリサーチプロファイルの作成

昼食休憩

【13:45−14:15 レクチャー】
[レクチャー1] 丹羽晴美(東京都写真美術館学芸員
東京都写真美術館リニューアル・オープンと総合開館20周年記念展について」
http://topmuseum.jp/contents/current/index.html

[レクチャー2] 来代紀子(東京都写真美術館図書室司書)
東京都写真美術館図書室について」
http://topmuseum.jp/contents/pages/library_index.html

【14:15−15:45  見学会】
[見学会1]リニューアル・オープン記念「杉本博司 ロスト・ヒューマン」展および館内見学。
[見学会2]会員限定図書室見学会(会員限定/定員20名/受付終了)
※A班:14:30-14:45 B班:15:00〜15:15 班分けは当日ご案内いたします。

【15:45−16:35 午後研究発表】座長:田窪直規(近畿大学) 副座長: 毛塚万里(志度寺
[発表6]島田 匠子(NHK放送文化研究所メディア研究部)
「放送関連資料のデジタル・アーカイブの試み〜「放送文化アーカイブ」の現状と課題〜」

[発表7]阿児雄之(東京工業大学博物館)
「博物館・美術館フロアガイドの記載語句とピクトグラム使用分析-- ウェブサイト掲載物を対象に」

【16:35−16:40 閉会の挨拶】 研谷 紀夫(アート・ドキュメンテーション学会幹事長)


※〜16:45 学会からのご案内(懇親会,選挙他)


JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org

第70回デジタルアーカイブサロン

2016-09-07


第70回デジタルアーカイブサロンの案内です。学会MLより転記しておきます。


グレートインターナショナルの木村です。
いよいよ9月。なんだか最初からあわただしい日が続きますし、次々と日本に上
陸し被害をもたらす台風。
皆さんもお気を付けください。

さて9月9日(金)はついに70回目を迎えるデジタルアーカイブサロンです。
以下が案内です。お待ちしております。

 **************************
第70回デジタルアーカイブサロン
概要:
 富士通では、創業以来の資料・製品を保全し、社内の人材育成やビジネス活動
に活かす「アーカイブズ活動」を進めている。
 収集された多くの資料はデジタルアーカイブシステム Musetheque を用いて
管理し、参照・活用を効率化している。

 また、沼津工場内に展示施設(池田記念室、富士通アーカイブズ展示室、
富士通DNA館) を設け(一部は非公開)、
 従業員およびお客様、学会等の見学を受け入れている。
 本講演では、上記活動についてご紹介し、聴講者の皆様のご意見を頂きたい。

話し手紹介:
 堀田 耕一郎:富士通DNA館長、博士(知識科学)
  1980年 富士通株式会社入社
  1980−2014 主として,スーパーコンピューターの開発に従事
  2014年6月より現職
  社外プロジェクト、委員等
   電子情報通信学会、情報処理学会IEEE
   研究・イノベーション学会
   2000-2003 Advanced Parallelizing Compilerプロジェクト
        グループリーダ
   2004-2013 OpenMP Architecture Review Board
        Board Director
   2016- 情報処理学会 コンピュータ博物館実行小委員会委員
 千野 亮:デジタルアーカイブシステム Musetheque担当
 千野 亮 :デジタルアーカイブシステム Musetheque開発担当
  1994年 富士通株式会社入社
  入社以来、全国の博物館、美術館、科学館、図書館、公文書館
  の情報システムの構築を担当
  現在、デジタルアーカイブシステム Musetheque の開発を担当


 **************************
第70回デジタルアーカイブサロン
テーマ:富士通(株)における企業活動の保全・活用事例ご紹介
話し手:堀田 耕一郎さん/富士通DNA館長
   千野 亮さん/デジタルアーカイブシステム Musetheque開発担当
日時:2016年9月9日(金)
   18時30分から22時
   20時頃からは軽食も交えながら討議
場所:科学技術館 6階 第1会議室
   入口(エントランス)に入ると右にエレベータが
   ありますので、それで上にあがってください。
   東京都千代田区北の丸公園2番1号
会費:1,000円(資料代と飲食代も含めて)

いつものとおり18時頃よりボチボチ集合して18時30分スタート。
20時頃から飲食しながらのディスカッション。
そして22時解散という予定です。
会費1000円には資料代、お茶代、お菓子代、
20時からの代金一切を含みます。
参加できる方はメールください。kimura■great-inter.com


*なお、今後デジタルアーカイブサロンに関するご案内が不要な方は、
 お手数ですが、木村までメールをお願いいたします。
 e-mail kimura■great-inter.com

*また、出欠やご質問等の本メールへの返信は木村あてにお願いします。
直接返信をされると、JADSの全会員に送付されてしまいますので、
ご遠慮ください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
木村裕文 KIMURA Hirofumi
株式会社グレートインターナショナル
ICT事業部
〒113-0033 東京都文京区本郷5-1-16VORT本郷五階
電話:03-3815-3037 FAX:03-3818-1219
e-mail:kimura■great-inter.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org

秋季研究集会(旧称:秋季研究発表会)発表第二次公募のお知らせ

2016-08-17


秋季研究集会の第二次募集についてです


【秋季研究集会(旧称:秋季研究発表会)発表第二次公募のお知らせ】


毎年活発な議論の場となってきた秋季・研究発表会は
名称を「秋季研究集会」とリニューアルし、
11月3日(木・祝)に、こちらもリニューアルした東京都写真美術館で開催いたします。
ついては、第9回秋季研究集会の第二次公募発表を下記要領で募集いたします。
会員皆様の日頃の研究成果を奮ってお寄せください。※発表は会員に限ります。


[開催日]2016年11月3日(木・祝)


[会場]東京都写真美術館 http://topmuseum.jp/
 〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス
 JR恵比寿駅東口より徒歩約7分/ 東京メトロ恵比寿駅より徒歩約10分


[見学会、 参加費・プログラム]
 詳細を決定次第、学会ウェブサイトhttp://www.jads.org において広報いたします。


■募集対象
アート・ドキュメンテーションに関する研究・事例報告・調査報告等で、
会員個人による発表、もしくは会員を代表者とするグループ発表。


■ 発表申し込み〆切 2016年8月19日(金)
1) 発表者名・ふりがな(所属のある場合は所属も記載)
2) 連絡先
3) 発表タイトル
4) 発表要旨 200字程度
※予稿作成の際は、
①問題の所在/対象を制作または、研究、分析した結果、明確になった問題。
②問題の原因/データの構築形式、解釈、方法論などの考察。
③問題の対策・まとめ/論者が、その問題の改善、発展のために提案する措置。
の明示に留意をしてください。
※ 提出:1)から4)を明記の上、 下記の行事・企画委員会アドレスまで
メールにてお申し込みください。


■ 研究発表者選考 2016年8月22日(月)
行事・企画委員会において研究発表者の選考を行い、結果をお知らせします。


■ 予稿集原稿〆切 2016年9月25日(日)
選考された研究発表者には,逐って予稿集原稿の作成仕様ならびに提出先をお送りします。
氏名、タイトル等を含んで,Word及びPDFの完全版下原稿(カメラレディ)におまとめいただきます。


■ 申込先
行事・企画委員会 jadsevent■gmail.com まで(■を@に変えて送信してください)
件名を「2016秋季研究集会申し込み(氏名)」としてメールにてお申し込みください。


JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org

第69回デジタルアーカイブサロン

2016-08-13


第69回のデジタルアーカイブサロンの案内です。学会MLより転記します。


グレートインターナショナルの木村です。
本日は8月12日。31年前の日航機墜落事故の日です。
このような災害は二度と起きてほしくないものです。


そして、5年と5か月を経過した東日本大震災
震災から4か月目を迎えようとしている熊本地震
今回は被災地でもある福島県相馬市にある相馬高校放送局が制作した、
高校生の手による放送アーカイブを見ていただきます。
彼ら彼女らの活動を通して、今、私たちが何を感じ、何を参考とするのか。


残暑の残る東京で、元相馬高校、現在も被災地である福島県新地町にある、新地
高校に勤務されている先生をお招きして、いくつかの映像を見ながら、お話をう
かがおうと思います。
以下が概要です。


 **************************


第69回デジタルアーカイブサロン


テーマ:相馬クロニクル上映会:相馬高校放送局水俣への道
話し手:渡部義弘(わたのべよしひろ)さん
    福島県立新地高校教諭、元相馬高校放送局顧問


相馬高校放送局は高校生の視点で震災を伝える活動を震災直後からしてきました。
これらの活動は東京新聞朝日新聞オピニオン欄などで大きく取り上げられ、
2013年には高校生として初めて日本ジャーナリスト会議特別賞を受賞しました。
(高校生作品のノミネート自体が初めてのことでした)。


この受賞に大きく寄与した「今伝えたこと(仮)」は現在でも
全国各地から上映の問い合わせが来ています。
同年7月には第60回NHK杯全国高校放送コンテストテレビドキュメント部門で
「相馬高校から未来へ」が最優秀賞を受賞しています。


福島におけるコンテストのみ評価は低いのですが、
マスメディアでは取り上げられない高校生の声を聞くことができると、
国内はもとより国外でも高い評価を受けています。


これらの作品群は震災直後に入学した生徒たちが制作したものです。
また、これらの先輩の意志を受け継いだ後輩達が制作した作品群は
数々のコンペで受賞を重ねました。


「ちゃんと伝える」は審査委員長である大林監督に絶賛された作品です。
2015年の作品「いつかきっと」は受賞こそ逃したものの、
すでに複数のメディアで作品が取り上げられ、水俣語り部の方々や水俣の支援
をされている方々から賞賛されています。


今回は2011年から2015年までの作品群を上映し、
震災直後に福島の高校生が感じたこと水俣から相馬高校放送局が学んだことを
作品を通してご覧いただきたいと考えています。


2013年4月と2015年1月それぞれ水俣に伺い、その時に感じたこと考えたことを作
品にしています。
上映後は質疑応答も行います。


東日本大震災を高校生がどのようにとらえたかを観賞するとともに、
このようなコンテンツを如何にアーカイブして残すかについて考えたいと思いま
す。


話し手:渡部義弘(わたのべ よしひろ)さん
高校時代は福島県立相馬高校放送局所属。
2006年より相馬高校放送局顧問。震災直後から生徒と共に震災を伝える活動を始める。
現在は震災後の相馬高校放送局の卒業生の作品上映を主たる活動目的とする
「相馬クロニクル」主宰。
福島県立新地高校教諭。ずっと福島県民で太陽の塔と同い年。


上映予定作品:
「緊急時避難準備不要区域より」2011年制作(音声ドキュメント)7分 県大会優良
「今伝えたいこと(仮)」(2013年最終公演記録)32分
「相馬高校から未来へ」2013年6月制作(映像ドキュメント)8分
「Blind」2014年5月制作(ラジオドキュメント)7分 県大会優良
「ちゃんと伝える」2014年5月制作(映像ドキュメント)8分  
  大塚ショートフィルムフェスティバル(中高生部門)入選
  高校生映像フェスタ大林宣彦特別賞
「いつかきっと」2015年5月29日制作(映像ドキュメント)8分
  7月放送NHK「被災地からの声」で一部引用
  NHK9月放送とっておきサンデーでも放送
  KAB(熊本朝日放送)で8月特集放送


日時:2016年8月19日(金)
   18時30分から22時
   20時頃からは軽食も交えながら討議
場所:科学技術館 6階 第1会議室
   入口(エントランス)に入ると右にエレベータが
   ありますので、それで上にあがってください。
   東京都千代田区北の丸公園2番1号
会費:1,000円(資料代と飲食代も含めて)


いつものとおり18時頃よりボチボチ集合して18時30分スタート。
20時頃から飲食しながらのディスカッション。そして22時解散という予定です。
会費1000円には資料代、お茶代、お菓子代、20時からの代金一切を含みます。


木村の携帯電話:090-4076-9608です。
参加できる方はメールください。kimura■great-inter.com


 *なお、今後デジタルアーカイブサロンに関するご案内が不要な方は、
お手数ですが、木村までメールをお願いいたします。
e-mail kimura■great-inter.com

 *また、出欠やご質問等の本メールへの返信は木村あてにお願いします。
直接返信をされると、JADSの全会員に送付されてしまいますので、
ご遠慮ください。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
木村裕文 KIMURA Hirofumi
株式会社グレートインターナショナル
ICT事業部
〒113-0033 東京都文京区本郷5-1-16VORT本郷五階
電話:03-3815-3037 FAX:03-3818-1219
e-mail:kimura■great-inter.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org

第10回資料保存シンポジウム「未来に遺す情報保存―収集・保存・利活用―」

2016-08-09


JADSでは、次の行事を後援しています。


第10回資料保存シンポジウム
「未来に遺す情報保存―収集・保存・利活用―」


日時:平成28年(2016年)10月3日(月)9:20開場〜18:00 参加無料
場所:一橋大学一橋講堂中会議場 学術総合センター2階(東京都千代田区
情報保存研究会(JHK)・公益社団法人日本図書館協会 共催
http://www.e-jhk.com/html/index.html


JADS(アート・ドキュメンテーション学会)
http://www.jads.org